ホコリ掃除をラクにする、梅雨前の掃除と対策。 どんなに掃除をしても気付くとたまっているホコリ。ホコリは積もるだけでなく、湿気や細菌等と一緒になるとカビに成長する厄介なもの。アレルゲンでもあるので、できる限り対策をして除去したいですね。お掃除のプロに、日頃のホコリ掃除と梅雨前のホコリ対策について教わります。 2022/05/26 掃除
窓掃除は洗剤なしでもっと簡単、もっときれいに。お掃除のプロにコツを聞きました。 晴れた日には窓を開けて心地よい風を家の中に入れたくなります。でも雨の日の後は、窓の汚れや曇りも気になります。 「ここ数年で家にいる時間が長くなり、窓の外側だけでなく内側も汚れやすくなっています。汚れにも気づきやすいんです。」とお掃除のプロは指摘。お掃除のプロと一緒に窓掃除をして、心地よく過ごせる家を作りましょう。 2022/05/12 掃除
玄関掃除の方法とポイント。気持ちよい玄関にするコツをお掃除のプロに聞きました。 玄関がきれいだと気持ちがいいですよね。掃除のプロに簡単に取り組める玄関掃除の方法と、プロならではのコツやポイントを教わります。玄関をきれいにして、家の中に気持ちのいい空気を呼び込みましょう。 2022/04/28 掃除
シンクや窓を洗剤いらずでピカピカにできる「お掃除クロス」をご紹介。 キッチンのシンクや調理台、水栓金具、窓、洗面所や浴室の鏡、床、ドアの取っ手。普段の掃除では汚れを落としきれず、どことなくくすんで見える場所がありませんか。 今回はそんな汚れを、洗剤を使わずに水拭きだけで拭き取り、家の中をピカピカにする掃除用クロス「マイクロファイバークロス」をご紹介します。 2022/04/14 掃除
家の中の書類整理。片付けのプロが実践している方法を見せてもらいました。 郵便、レシート、自治体や学校からの連絡、説明書など家には様々な書類が入ってきます。それらの書類があちこちで山になっていたり、後日大捜索をしたりしていませんか。そんな家庭の書類問題の参考にしていただこうと、片付けのプロがご自宅で行っている書類整理の方法を見せてもらいました。 2022/3/24 片付け・収納
服を迷わずに選べるクローゼット収納の方法(後編)―洋服の収納編。 クローゼットは服でいっぱいなのに着る服がない。その服を整理して、悩まずに服を選べるようになったら嬉しくありませんか。 片付けのプロに自分らしい服を迷わずにパッと選べて、片付けも簡単で、開けた瞬間に思わずうっとりとしてしまうような、自分が幸せになれるクローゼットの作り方を教わります。 2022/03/10 片付け・収納
服を迷わずに選べるクローゼット収納の方法(前編)―洋服の整理編。 クローゼットは服でいっぱいなのに、着る服がない。服が片付かない、気に入って買ったはずなのに着ていても楽しくない。 今回ご紹介するのは、そんなお悩みを解決する「うっとりクローゼット」の作り方です。自分らしい服を迷わずにパッと選べて、片付けも簡単で、見ているとうっとりとなる、幸せと癒しのクローゼットです。 2022/02/24 片付け・収納
デジタル写真の整理方法。デジタルだから気をつけること、できること。 デジタルカメラやスマートフォンの普及で写真が気軽に撮れるようになった現代。撮った写真がスマホやカメラ、SDカードの中にたまりっぱなしになっていませんか。取り組んでみると実は楽しい写真の整理方法を片付けのプロに教わります。 2022/02/10 片付け・収納
キッチンペーパーで掃除を時短で衛生的に!お掃除のプロの知恵を紹介。 どこのご家庭でも活躍中のキッチンペーパー。このキッチンペーパーが進化し、吸水性や吸油性、耐久性に優れた物が増えているのをご存じでしょうか。この特徴を見極めて時短で衛生的な掃除に活かしている掃除のプロのアイデアをご紹介します。 2022/01/27 掃除
ガスコンロのガラストップの掃除が楽しくなってしまうクリーナーをお掃除のプロと使ってみました。 ガスコンロのガラストップ天板にはベタつきや長年使っているうちに取れなくなった焦げつきなど、普段のお掃除では落としきれない汚れがあります。そんな時に使いたいのが専用洗剤。リンナイスタイルの「ガラストップクリーナー」をお掃除のプロ大津たまみ先生に使っていただところ… 2022/01/13 掃除