食器の捨て時、捨て方がわかりません。食器棚を整理して快適なキッチンに。 食器棚が使いづらい、と思っていませんか?お掃除と片づけのプロは食器であふれている食器棚をたくさん見てきました。毎日使うので気付きにくいですが、毎日だからこそ、食器棚の使いづらさはストレスになって積もっているのだそう。 2021/12/23 片付け・収納
「大津式お掃除ブラシJ」の開発者にお気に入りの使い方とこだわりポイントを聞きました! 先が「J」の形に曲がった細身のお掃除ブラシ。水まわりのヌメリや汚れ、窓のサッシのホコリなど、それまで掃除しにくかった場所の汚れが気持ちよく落ちて、掃除が楽しくなると大人気。今回は開発者の大津たまみ先生におすすめの使い方と開発のこだわりをたっぷり伺いました。 2021/12/09 掃除
ホコリ掃除にはハケが一番!お掃除のプロはやっぱりハケが好き。 ちゃんと掃除をしているのにきれいになった感じがしない。部屋全体がどことなくもやっと感じる。 そのお悩みに共通する原因は「ホコリ」。掃除機の吸引力では取り切れないホコリが、細いすき間、深いすき間、くぼみなどにたまっているからなのだそう。 2021/11/25 掃除
ガスコンロの部品交換をお掃除のプロが体験。落ちない汚れにさようなら。 毎日のように使うガスコンロ。どれだけ掃除をしても取れない汚れがある場合、お掃除のプロは部品の交換を勧めているそう。ガスコンロの部品交換を未経験のお掃除のプロにその手軽さを経験していただきました。 2021/11/11 掃除
急に必要になる懐中電灯やガムテープ。家族が使いやすい収納と管理の方法を聞きました。 いざという時の懐中電灯、予備の電池や電球、延長コード、ガムテープ等、家族がちょっとずつ使うけど誰も管理していない物たち。今回は片付けのプロが自宅で実践している家族みんなが使う物の収納の5つのポイントを教わりました。 2021/10/28 片付け・収納
お掃除のプロと「グリル専用お掃除スポンジ」を使ってキッチンをきれいにする。 コゲやこびりつき汚れが気になる魚焼きグリル。その魚焼きグリルの、フッ素加工がされた焼き網についたコゲ汚れを落とせるのが、リンナイスタイルのオリジナルお掃除アイテム「グリル専用お掃除スポンジ」です。 2021/10/14 掃除
リビングの収納上手になるための意識すべき3ステップとは? 「リビングはきれいに片付けているのに、何となくスッキリしない!」そんな悩みをよく聞きます。 その理由はリビング全体の家具の配置やテイストが統一されていないからかもしれません。リビングは家族が集まる場所… 2017/10/20 片付け・収納
衣替えは服の収納を見直すチャンス!片付けのプロのクローゼットを拝見しました。 毎年の衣替えがユウウツ。家中に服があふれていて衣替えどころではない。服の収納でお困りの方は本当に多いようです。今回は衣替えをクローゼット整理のチャンスと考えて、手持ちの服を見直した片付けのプロの方法をご紹介します。 2021/09/23 片付け・収納
ヌメリや黒ずみが気になるお風呂場の床の掃除方法。 気持ちよく入浴するためにキレイにしておきたいお風呂場。床のヌメリや黒ずみが時々気になりつつも、汚れがなかなか落ちなかったりして掃除が面倒な時があります。お掃除のプロに伺うと、床の汚れは放置すると蓄積して落としにくくなってしまうそう。 2021/09/09 掃除
「冷蔵庫が使いづらい」を解消する、片付けのプロの収納術。 「冷蔵庫の中が片付かなくて使いづらい。」長年のそんなお悩みを解決してくれるのは、やっぱり片付けのプロ。 冷蔵庫の整理に片付けのルールを応用し、すっきりとして誰が見てもどこに何があるかわかる冷蔵庫の収納方法をご紹介します。 2021/08/26 片付け・収納