急な来客でも大丈夫!短時間で片付いた家に見せるプロのコツ。 「今からおじゃましてもいい?」という突然の訪問に冷や汗をかいた経験、ありませんか?今回はそんな急な来客にも慌てない、お掃除と片付けのコツをご紹介します。 2022/07/28 掃除
冷蔵庫の掃除。見逃しがちな汚れの落とし方を教わりました。 冷蔵庫を使う機会が増す夏。機会が増えれば汚れも増えますし、汚れに気づきやすくもなります。今回はいつものお手入れに加えたい、冷蔵庫の見逃しがちな汚れの落とし方についてお掃除のプロに教わります。 2022/07/14 掃除
トイレ掃除のあとでもニオイが気になる。そんな時にチェックしたい7か所。 トイレは汚れに加えてニオイが気になる場所。特に梅雨時や夏場は、ちゃんと掃除をしているのにニオイがこもっているように感じませんか。掃除のプロに相談すると「残念ながら、それは掃除のし忘れが原因かもしれません」とのお答え。 2022/06/09 掃除
ホコリ掃除をラクにする、梅雨前の掃除と対策。 どんなに掃除をしても気付くとたまっているホコリ。ホコリは積もるだけでなく、湿気や細菌等と一緒になるとカビに成長する厄介なもの。アレルゲンでもあるので、できる限り対策をして除去したいですね。お掃除のプロに、日頃のホコリ掃除と梅雨前のホコリ対策について教わります。 2022/05/26 掃除
窓掃除は洗剤なしでもっと簡単、もっときれいに。お掃除のプロにコツを聞きました。 晴れた日には窓を開けて心地よい風を家の中に入れたくなります。でも雨の日の後は、窓の汚れや曇りも気になります。 「ここ数年で家にいる時間が長くなり、窓の外側だけでなく内側も汚れやすくなっています。汚れにも気づきやすいんです。」とお掃除のプロは指摘。お掃除のプロと一緒に窓掃除をして、心地よく過ごせる家を作りましょう。 2022/05/12 掃除
玄関掃除の方法とポイント。気持ちよい玄関にするコツをお掃除のプロに聞きました。 玄関がきれいだと気持ちがいいですよね。掃除のプロに簡単に取り組める玄関掃除の方法と、プロならではのコツやポイントを教わります。玄関をきれいにして、家の中に気持ちのいい空気を呼び込みましょう。 2022/04/28 掃除
シンクや窓を洗剤いらずでピカピカにできる「お掃除クロス」をご紹介。 キッチンのシンクや調理台、水栓金具、窓、洗面所や浴室の鏡、床、ドアの取っ手。普段の掃除では汚れを落としきれず、どことなくくすんで見える場所がありませんか。 今回はそんな汚れを、洗剤を使わずに水拭きだけで拭き取り、家の中をピカピカにする掃除用クロス「マイクロファイバークロス」をご紹介します。 2022/04/14 掃除
キッチンペーパーで掃除を時短で衛生的に!お掃除のプロの知恵を紹介。 どこのご家庭でも活躍中のキッチンペーパー。このキッチンペーパーが進化し、吸水性や吸油性、耐久性に優れた物が増えているのをご存じでしょうか。この特徴を見極めて時短で衛生的な掃除に活かしている掃除のプロのアイデアをご紹介します。 2022/01/27 掃除
ガスコンロのガラストップの掃除が楽しくなってしまうクリーナーをお掃除のプロと使ってみました。 ガスコンロのガラストップ天板にはベタつきや長年使っているうちに取れなくなった焦げつきなど、普段のお掃除では落としきれない汚れがあります。そんな時に使いたいのが専用洗剤。リンナイスタイルの「ガラストップクリーナー」をお掃除のプロ大津たまみ先生に使っていただところ… 2022/01/13 掃除
「大津式お掃除ブラシJ」の開発者にお気に入りの使い方とこだわりポイントを聞きました! 先が「J」の形に曲がった細身のお掃除ブラシ。水まわりのヌメリや汚れ、窓のサッシのホコリなど、それまで掃除しにくかった場所の汚れが気持ちよく落ちて、掃除が楽しくなると大人気。今回は開発者の大津たまみ先生におすすめの使い方と開発のこだわりをたっぷり伺いました。 2021/12/09 掃除