毎日のシンク掃除を簡単にする「洗剤がいらない!シンク&洗面台お掃除スポンジ」。
「苦手でも、時間や手間をかけたくなくても、それでもしなくてはいけないのが掃除です。」
そう言うのは掃除のプロの山口かな先生。
中でもキッチンのシンクは毎日何度もキレイにしないといけない面倒な場所です。
山口先生も、もともと掃除がそこまで好きだったわけではありません。ただ、プロとしてやる気になる工夫をしてきました。
まずは考え方。
掃除がしてある空間は気持ちが良いので、家がキレイだと家族が喜び、自分も嬉しくなります。やる気が起きますよね。
汚れていた場所がキレイになればテンションが上がりますし、達成感があるので他の家事にも前向きに、軽やかに取り組めるようになります。
そして、やる気を出すのに一役買うのが、掃除道具です。
同じ場所の掃除でも、道具次第で掃除がラクになり、掃除への心理的なハードルが下がります。
シンク掃除におすすめしたい、専用スポンジ
リンナイスタイルの「洗剤がいらない!シンク&洗面台お掃除スポンジ」はキッチンのシンクや洗面台等、水まわりの汚れに特化した掃除用のオリジナルスポンジです。
それぞれ素材が異なる両面仕様で、グレーの「ゴワゴワ面」ではシンクにこびりつきがちな汚れを絡めとって落とし、ブルーの「アクリル面」では水栓金具や洗面台のボウル等キズつきやすい場所を優しく洗います。
洗剤を使わなくてもこれ1枚で様々な汚れを落とせます。
今回は掃除のプロの山口かな先生と、この「洗剤がいらない!シンク&洗面台お掃除スポンジ」を使って、毎日の掃除をラクにするプロの掃除の方法、プロならではの掃除のコツやアドバイス、プロが考えるお気に入りポイント等をたくさんご紹介します。
シンク専用の掃除スポンジ、掃除のプロはこう使います。
①キッチンのシンクと洗面台をササッとキレイに。
「シンク&洗面台お掃除スポンジ」ですので、まずはキッチンのシンクと洗面台で使います。
シンクの底や側面を「ゴワゴワ面」で掃除。
この面には熱を加えて収縮させた特殊加工ポリエステル糸が使われており、一般的なやわらかいスポンジでは落としにくいステンレスシンクのヌメリや、シンクのスミや側面のこびりつき汚れをからめ取って落とします。
山口先生も「洗剤を使わなくても汚れをしっかりかき出せます」と大満足の様子。
洗剤を使うとその泡を洗い流すのに時間がかかりますが、このスポンジならその手間を減らせます。
真ん中に縫い目が入っているので、掃除場所に合わせて曲げたり折ったりできます。
水栓金具の根元を始め、狭い場所や細い場所等、汚れやすくヌメりやすい場所にもしっかりフィット。
一度の掃除ですみずみの汚れまでしっかり落とせます。
実は限られたキッチンスペースに掃除道具がたくさんあることがストレスだった山口先生。
「1枚で用途によって使い分けができるので、いろいろな道具を用意する必要がなく、シンクまわりに余分な物を置かずに済みますね。」
このスポンジが今まで少しストレスに思っていたシンク掃除の課題をクリアしているので、掃除がラクになったそう。
もちろん、洗面台もこのスポンジでしっかりキレイになります。
洗面台ボウルはコーティングをはがしたくないので、やわらかいアクリル面で。
歯磨きをしながらさっとなでる感じで掃除ができる手軽さです、と山口先生。
汚れがたまりやすいオーバーフローの穴の部分やボールチェーン等も、薄手で折り曲げやすいスポンジの特性を活かしてすっきりと洗い上げます。
洗面台は汚れがこびりつきにくいだけでなく落としやすいので、掃除が簡単な場所です。
ボウルや蛇口等、すぐにピカピカになって結果が見えやすいので、掃除後の達成感があります。
面倒だけど掃除をしなくてはいけない時は、洗面所から始めると勢いがつきます、とのこと。
また、お子さんが作業しやすい高さなので、お手伝いをしたがっている年頃のお子さん、お手伝いをしてもらいたい大人の出発地点等、洗面所は掃除を習慣づける始めの一歩にぴったりの場所。
洗面所から掃除を始めるという選択肢を取り入れてみてくださいね。
②トイレの手洗いシンク。
シンクはシンクでも、トイレの手洗い用のシンクは掃除を忘れがちな場所。
どんな掃除道具を使うべきか迷いますが、山口先生はここで「洗剤がいらない!シンク&洗面台お掃除スポンジ」。
ここは気づくと水アカがたまったり黒ずみが出てきます。
そこをスポンジのアクリル面で掃除。
トイレはホコリが出やすい場所ですが、そのホコリも一緒に除去できます。
洗剤を使わなくても汚れを落とせるので、トイレのシンクでも安心して使えます。
普段床や便器の掃除をメインに頑張っている方には、この掃除方法は特におススメ、とのことです。
③シャワーホース、ヘッド等、お風呂場の気になる場所。
山口先生が見つけたもう一つの掃除場所が、お風呂場。
「お風呂のシャワーホースやシャワーヘッドは細かい部分ですが、しっかり洗って、衛生的に使いたいと思っています。」
家事代行の仕事ではプロ用の掃除スポンジを使いますが、普通の家庭で使うお風呂用スポンジでは水アカ等があまり落ちないことがあります。
このスポンジなら、曲げやすく、しっかり汚れを落とせて家族が気持ちよくお風呂に入れるようになります。
使ってわかった「シンク&洗面台スポンジ」の良いところ。
改めて、山口先生に掃除のプロから見た、リンナイスタイルの「洗剤がいらない!シンク&洗面台お掃除スポンジ」のお気に入りポイントをご紹介いただきます。
まずは、ほど良い大きさ。
手が小さめとおっしゃる山口先生でもフィットするサイズ感です。
市販の掃除道具は大きくてしっかり握れず、掃除がしにくく感じますが、ジャストサイズの物なら、無駄な力を入れることなく作業することができるので嬉しいそうです。
そして、「ゴワゴワ面」と「アクリル面」の両面があること。
1枚で様々な汚れに対応するので掃除がしやすい。
ゴワゴワ面では水アカ(カルキ)が落とせるのも良いそうです。
使用後の水切れの良さもポイント。
日頃から「掃除は使った掃除道具を片付けるまでが掃除です。」と伝えている山口先生。
このスポンジは絞った時の水切れが良いので、掃除後のお手入れも簡単で衛生的。安心して使えると感じています。
真ん中に縫い目があるので、折って使いやすいです。
薄いので力を入れて細かい所や狭い所にも使え、1枚で様々な場所を洗えます。
日本製で作りがしっかりしていて、ヘタりにくいと感じます。
さりげなくつけてあるゴムで使用後に掛けておけて、衛生的。
「使用後に濡れているスポンジをどこに置いておこうか、という問題も解決です。早く乾かせていいですね。」
掃除のプロから見ても、満足度の高い「洗剤がいらない!シンク&洗面台お掃除スポンジ」です。
※キズつきが心配なものには、必ず目立たない場所で試してからご使用ください。
※水だけでは汚れが取れない場合やしつこい汚れには、中性洗剤を併用してください。
プロが教える、もっとキレイになる掃除方法。
最後に、掃除のプロだから見つけた、このスポンジを使って掃除をする時のコツをご紹介します。
まず、掃除をする前に「水養生(みずようじょう)」をしましょう。
シンク等は掃除をする前に全体に水を流しておく(水養生)と、スポンジの動きがスムーズになって、より使いやすく、汚れを落ちやすくなります。
また、掃除の後はスポンジもお手入れしてキレイにしましょう。
食器用洗剤を少し垂らして洗うのが良いそうです。
せっかく汚れが落ちたシンクや洗面台なので、もうひと頑張りしてピカピカにしてしまいましょう。
掃除をした後、シンクや水栓金具に残っている水滴をマイクロファイバークロスで拭き上げると、ピカピカに美しくなります。
水がないと汚れも残りにくいので、この後の掃除もラクになります。
スポンジでの掃除の後に、ぜひこの仕上げの乾拭きを取り入れてみてください。
水まわりの掃除を億劫に感じる方は多いと思いますが、キレイになった後の喜びを糧に、手早くキレイにできる道具を賢く使って、キレイなキッチンを目指してみてください。
ピッカピカのシンクを見ると、自己肯定感も上がりますよ。