冷蔵庫の中の賞味期限切れをなくすための収納方法。 冷蔵庫の奥から見つかる、賞味期限切れの食材、使いかけの調味料、中途半端に残った野菜たち。毎回、どうすればムダにせず使いきれるか悩みますよね。実は、冷蔵庫の収納を工夫することで解決できるのだそうです。 2019/08/29 片付け・収納
玄関の掃除は水で流さず3ステップでキレイに。 玄関は家の中でも汚れやすい場所のひとつ。特に土間部分はこまめに掃除をして、仕上げに水で流さないとスッキリしない気がしますよね。でも集合住宅で流水を使った掃除は難しい。玄関に水を流さない、簡単な掃除方法を教わります。 2019/08/08 掃除
たたみにくい夏服のきれいなたたみ方と収納方法 きれいに洗濯したのに、うまくたためずにクローゼットの中でグチャグチャになっている服。夏服はハンガーに吊るしたくても薄かったりツルツルしたりで落ちやすいものが多いです。掃除と片付けのプロは、吊るしにくい服こそたたんで収納することをすすめます。 2019/07/25 片付け・収納
毎日のお風呂掃除は5ステップ。5分で終わらせるプロの掃除方法を紹介。 毎日の面倒なお風呂の掃除。手早く終わらせるにはコツがあります。お掃除のプロによると、ベストタイミングは入浴後すぐ。入浴後の浴室は高温で濡れているため、汚れが落ちやすく掃除がしやすい環境です。掃除の順番とコツも覚えれば、毎日の風呂掃除が5つのステップで5分ほどで終えられるようになるそう。 2019/07/11 掃除
今さら聞けない…! プロに教わる正しい雑巾の使い方 毎日使う雑巾だからこそ、正しい使い方を知って、きちんとお掃除ができるようになりませんか。今回はお掃除のキホンの「キ」、雑巾の正しい使い方を、お掃除のプロに教わります。 2017/10/20 掃除
アイロンのかけ方を基本から知って、ハンカチをピシッとさせよう アイロンがけが苦手という人は多いようです。お掃除と収納のプロ大津たまみ先生は、アイロンはかけ方の基本を知れば誰でもピシッとかけられると言います。 2019/06/27 洗濯・アイロン
毎日のシンク掃除を時短でピカピカに仕上げるプロのコツ。 シンク掃除、どうしていますか?お掃除のプロ大津たまみ先生は「毎日のことだから、手早く簡単に終わらせたいですよね。そのためには掃除の順番とちょっとしたコツが大切です」と言います。 2019/06/13 掃除
収納のプロと考える防災グッズの保管方法 いつ起こるかわからない災害。非常用持ち出し袋や備蓄等の防災グッズは日ごろから揃えておきたいものです。ただ、なにをどれだけ準備し、どこに保管しておくか。日常と非常時の間で、これは意外に頭を悩ませる問題です。 2019/05/30 片付け・収納
フローリング掃除をラクにするフロアーモップの選び方 フローリング掃除に欠かせないフロアーモップ。短時間でキレイにするには、掃除の仕方だけでなくモップ本体の性能も重要だそう。お掃除のプロ大津たまみ先生に、フローリングをササッとキレイにするためのフロアーモップの選び方や掃除のコツを教わります。 2019/05/16 掃除
家事分担をスムーズにしたい。職場でおなじみの5Sを試してみる。 家庭内の家事分担はいつも悩みの種です。大手企業で5Sのインストラクターを務めるお掃除のプロは、家事分担をスムーズに行うために、企業等でなじみのある5Sを取り入れることを提案。家事を業務として捉えることで、男性も主体的に取り組みやすくなるのでは、と言います。 2019/04/25 片付け・収納