今さら聞けない…! プロに教わる正しい雑巾の使い方 毎日使う雑巾だからこそ、正しい使い方を知って、きちんとお掃除ができるようになりませんか。今回はお掃除のキホンの「キ」、雑巾の正しい使い方を、お掃除のプロに教わります。 2017/10/20 掃除
アイロンのかけ方を基本から知って、ハンカチをピシッとさせよう アイロンがけが苦手という人は多いようです。お掃除と収納のプロ大津たまみ先生は、アイロンはかけ方の基本を知れば誰でもピシッとかけられると言います。 2019/06/27 洗濯・アイロン
毎日のシンク掃除を時短でピカピカに仕上げるプロのコツ。 シンク掃除、どうしていますか?お掃除のプロ大津たまみ先生は「毎日のことだから、手早く簡単に終わらせたいですよね。そのためには掃除の順番とちょっとしたコツが大切です」と言います。 2019/06/13 掃除
収納のプロと考える防災グッズの保管方法 いつ起こるかわからない災害。非常用持ち出し袋や備蓄等の防災グッズは日ごろから揃えておきたいものです。ただ、なにをどれだけ準備し、どこに保管しておくか。日常と非常時の間で、これは意外に頭を悩ませる問題です。 2019/05/30 片付け・収納
フローリング掃除をラクにするフロアーモップの選び方 フローリング掃除に欠かせないフロアーモップ。短時間でキレイにするには、掃除の仕方だけでなくモップ本体の性能も重要だそう。お掃除のプロ大津たまみ先生に、フローリングをササッとキレイにするためのフロアーモップの選び方や掃除のコツを教わります。 2019/05/16 掃除
家事分担をスムーズにしたい。職場でおなじみの5Sを試してみる。 家庭内の家事分担はいつも悩みの種です。大手企業で5Sのインストラクターを務めるお掃除のプロは、家事分担をスムーズに行うために、企業等でなじみのある5Sを取り入れることを提案。家事を業務として捉えることで、男性も主体的に取り組みやすくなるのでは、と言います。 2019/04/25 片付け・収納
重曹?クエン酸?ナチュラルでエコな掃除方法をまとめました。 すっかりおなじみになったエコ掃除。「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」といったナチュラルクリーニング用の洗剤が欠かせませんが、それぞれの使い方や使い分けがわからないという人も多いよう。お掃除のプロ、大津たまみ先生に教わります。 2019/04/11 掃除
親の写真の整理をして見つかる、人生の「いいこと」。 親の家の片付けをしていて困るのが、思い出の品や写真の整理。特に写真は、親のものとはいえ整理がしづらく、処分に困る人も多いそうです。そんなご家庭を数多く見てきた片付けのプロは「親の写真は、親の存命中に親と一緒に写真を整理する」ことを勧めています。 2019/03/28 片付け・収納
意外と知らない!?掃除機の正しい使い方とお掃除法。 お掃除をする時に欠かせない掃除機。さまざまなタイプが売られていて、選び方がわからないという声も聞かれます。今回は掃除機の正しい使い方と選び方、お手入れ方法をお掃除のプロに教わります。 2017/10/20 掃除
ガスコンロのガンコなこびりつき汚れには掃除のプロも使うあのアイテムを。 毎日使うガスコンロにできてしまうガンコな汚れ。水拭き程度ではびくともせず、落とし方がわからないという方も多いようです。 もしお使いのガスコンロがリンナイ製で、天板がガラストップ、もしくはパールクリスタルであれば、ガンコな汚れを落とせるおススメのアイテムがあります。 2019/03/20 掃除