ホコリの掃除とホコリがたまらない対策をお掃除のプロに聞きました。 お掃除のプロ大津たまみ先生は掃除代行の現場で「ホコリを全部なくしてほしい」と依頼されることがあるそうです。しかし、ホコリの正体は布製品(服、布団、カーテン、ラグ等)から出た繊維クズ、紙類(本・雑誌・新聞等)から落ちた小さなクズ、人間の皮脂や髪、花粉、砂ぼこり等。人間の生活空間からホコリをなくすことは不可能なのです。 2019/10/10 掃除
いつも迷う、洗濯ネットの使い方をプロに聞きました。 洗濯をする時、洗濯物を洗濯ネットに入れるかどうかで悩みませんか?小さなことでも毎日、毎回となると積もり積もって結構ストレス。洗濯ネットの使い方の正解をプロに聞きました。 2019/09/26 洗濯・アイロン
洗濯機まわりの掃除をラクにするプロのお掃除術。 お掃除のプロによると、洗濯機まわりの掃除は後回しになりがちなご家庭が多いのだとか。みなさんのお宅はいかがでしょうか?見逃しがちな洗濯機まわりの掃除のコツを教わります。 2019/09/12 掃除
お風呂の排水口掃除は意外と大変・・・これさえ読めば簡単に! お風呂の排水口がすぐに詰まってしまって困る…。そんな時に参考にしていただきたい、掃除のプロによる排水口の掃除方法をご紹介します。排水口が詰まると汚水が床に広がりやすくなり、ヌメヌメとした状態が続き、風呂掃除が面倒になります。排水口の基本の掃除方法を教わり、お風呂掃除をラクにして… 2017/10/20 掃除
冷蔵庫の中の賞味期限切れをなくすための収納方法。 冷蔵庫の奥から見つかる、賞味期限切れの食材、使いかけの調味料、中途半端に残った野菜たち。毎回、どうすればムダにせず使いきれるか悩みますよね。実は、冷蔵庫の収納を工夫することで解決できるのだそうです。 2019/08/29 片付け・収納
玄関の掃除は水で流さず3ステップでキレイに。 玄関は家の中でも汚れやすい場所のひとつ。特に土間部分はこまめに掃除をして、仕上げに水で流さないとスッキリしない気がしますよね。でも集合住宅で流水を使った掃除は難しい。玄関に水を流さない、簡単な掃除方法を教わります。 2019/08/08 掃除
たたみにくい夏服のきれいなたたみ方と収納方法 きれいに洗濯したのに、うまくたためずにクローゼットの中でグチャグチャになっている服。夏服はハンガーに吊るしたくても薄かったりツルツルしたりで落ちやすいものが多いです。掃除と片付けのプロは、吊るしにくい服こそたたんで収納することをすすめます。 2019/07/25 片付け・収納
毎日のお風呂掃除は5ステップ。5分で終わらせるプロの掃除方法を紹介。 毎日の面倒なお風呂の掃除。手早く終わらせるにはコツがあります。お掃除のプロによると、ベストタイミングは入浴後すぐ。入浴後の浴室は高温で濡れているため、汚れが落ちやすく掃除がしやすい環境です。掃除の順番とコツも覚えれば、毎日の風呂掃除が5つのステップで5分ほどで終えられるようになるそう。 2019/07/11 掃除
今さら聞けない…! プロに教わる正しい雑巾の使い方 毎日使う雑巾だからこそ、正しい使い方を知って、きちんとお掃除ができるようになりませんか。今回はお掃除のキホンの「キ」、雑巾の正しい使い方を、お掃除のプロに教わります。 2017/10/20 掃除
アイロンのかけ方を基本から知って、ハンカチをピシッとさせよう アイロンがけが苦手という人は多いようです。お掃除と収納のプロ大津たまみ先生は、アイロンはかけ方の基本を知れば誰でもピシッとかけられると言います。 2019/06/27 洗濯・アイロン