家の中の困った汚れをカンタンに落とすプロの裏ワザ。 子どもが貼ったシール。なんとなくベタベタするテレビのリモコン。の中にはふとした瞬間にもやもやっとする小さな汚れがあります。 お掃除のプロは家の中の物を使ってそんな汚れを簡単に落とすお掃除の裏ワザがあるんだそうです。 2018/11/15 掃除
電子レンジや炊飯器。見ないフリの調理家電の汚れ、そろそろお手入れのタイミングです。 毎日使うキッチンはどうしても汚れるもの。調理家電も例外ではありません。中が見えない分、汚れを見ないふりをしがちで、気づいたら大変な汚れになっていたり!汚れやすい電子レンジ、炊飯器、電気ポットのお手入れを教わります。 2018/11/08 掃除
靴にカビ!? シンプルなお手入れで靴を守ろう。 いまさら聞けないけど本当は知りたい家事のやり方ってありますよね。今回は靴のお手入れについて。靴は毎日磨いたほうがいい?カビが生えてしまったらどうすればいい?意外に知らない革靴の基本的で簡単にできるお手入れ方法をご紹介します。 2018/10/25 片付け・収納
洗剤の選び方をプロに聞く。掃除のプロが10年以上愛用する「エコ洗剤」って? 食器用、拭き掃除用、トイレ用、お風呂用。洗剤の種類が多すぎて困ったことはありませんか?お掃除のプロ大津たまみ先生に聞いたところ「私は仕事でも自宅でも10年以上エコ洗剤1本です」と、シンプルな答えが返ってきました。 2018/10/18 掃除
お風呂場のカビ対策をプロに聞く。カビは退治の前に予防! お風呂は1日のリラックスタイム。でも浴室の隅にカビを発見した瞬間、気分は一気にユウウツに…。お風呂場のカビは一度生えてしまうと掃除が面倒です。しかも掃除のプロからは衝撃の一言が… 2018/10/11 掃除
アイロン上手は時短上手! ラクにする方法を家事のプロが教えます。 アイロンがけは家事の中でも嫌い、苦手、面倒といわれることが多いです。 準備や後片付けが面倒、熱い、何度やってもシワが取れないというのもイヤの家事の理由だとか。 2018/09/27 洗濯・アイロン
風呂釜の掃除ってどうしてる? 掃除のプロと検証してみた。 「お風呂のお湯には目に見えないバイキンがいっぱい」そんな話を聞いて不安になったことはありませんか? 追い焚き機能は便利だけどお湯はきれいなのかちょっと心配。そこで、お掃除のプロと風呂釜の掃除をしてみました。 2018/10/04 掃除
魚焼きグリルの掃除をラクにするプロのお掃除術! 魚焼きグリルってお掃除が大変です。ちゃんと掃除をしても油のベタつきやこびりつき汚れが落とし切れなかったり、ニオイが残ったりとかなりの難所。大津先生によると魚焼きグリルの中に残るあのイヤなニオイの原因は2つ。 2018/09/13 掃除
魚焼きグリルでリメイクレシピ♪ グリルを使って残り物をおいしく。 毎日ちょこっとずつ残る夕ごはんのおかずや冷蔵庫の中の野菜。そんな時にリメイクをするという方は多いかもしれませんが、魚焼きグリルを使うと更にワンランク上のごはんが作れます。魚焼きグリルを使った残り物のリメイクのポイントをご紹介します。 2018/09/06 料理
セスキ炭酸ソーダ掃除の基本 ~プロに教わるナチュラル掃除~ ナチュラルなお掃除、エコ掃除の洗剤と言えば「重曹」と「クエン酸」、そして「セスキ炭酸ソーダ」、通称「セスキ」です。知っているようで知らないセスキ炭酸ソーダを使った掃除の基本を教わります。 2018/08/30 掃除