洗濯の基本をプロに習ってお気に入りの服を守ろう。 お気に入りの服は長く大切に着たいもの。でも残念ながら洗濯をする度に服の生地は傷んでいきますし、洗濯方法を間違えると2度と着られなくなったりもします。洗濯は洗濯機に任せておけば大丈夫だと思いがちですが、長く楽しむための「生地を傷めない洗濯方法」があります。 2018/08/23 洗濯・アイロン
フローリング掃除は汚れに応じて!プロが教える床掃除の極意。 汚れやすいフローリングの床。食べこぼしや小さなゴミ、髪の毛等が目立ち、ザラつきや夏場のベタつきなど、ついつい掃除の頻度が上がります。でも毎回掃除機をかけたり水拭きをするのは面倒。汚れに応じた3段階の掃除方法をご紹介します。 2018/08/09 掃除
窓の掃除ってどうしてる?たった8分でできるココだけお掃除 掃除のプロが教える、「8分」で簡単にできる窓のお掃除テク。道具の準備やお天気を言い訳にしてお掃除が先延ばしになっていませんか?掃除のプロが教える効率的な掃除の仕方で、短時間で、簡単い窓をキレイに掃除しましょう。 2017/10/20 掃除
レンジで作るお手軽レシピ紹介。毎日のごはんをもっとおいしく、もっとラクに。 忙しい時、コンロがふさがっている時、頼りになるのが電子レンジです。下ごしらえに電子レンジを使われている方は多いと思いますが、それだけではもったいない。レシピ次第でメインのお料理だっておいしく作れます。 2018/08/02 料理
片づけのプロが実践するキッチンの収納技を大公開! 「キッチンが片づかなくてイライラ」「整頓したのにすぐに家族がグチャグチャにする」そんな悩みがあった片付けのプロは、今は「探し物なしのスッキリ収納」を実現し、ご自宅で収納方法を教えています。プロが実現した使いやすいキッチン収納を紹介します。 2018/07/26 片付け・収納
コレでキッチンの掃除がもっとラクに。掃除のプロが出会った運命のクロス。 キッチン、中でもシンクはピカピカに清潔に保ちたい場所。10,000件以上の掃除の現場を経験した掃除のプロ、大津たまみ先生がシンク掃除に欠かせないと言うのが「マイクロファイバークロス」です。それもただのマイクロファイバークロスではなく、大津先生の経験で選び抜かれた「パーフェクトなマイクロファイバークロス」です。 2018/07/24 掃除
冷蔵庫の掃除。野菜室と冷凍庫はどうしてる? 冷蔵庫の中でも野菜室と冷凍庫は特に掃除がしづらく、グチャグチャになりやすい場所です。キレイに使いたいと思っても、気づいたら底がベタベタ、食材がムダになってしまった経験、ありますよね? 2018/07/12 掃除
あきらめないで!正しいシミ抜きの方法を家事のプロが教えます うっかりついてしまった服のシミ。自分でシミ抜きをしようとしてもなかなか落ちず、クリーニングに出すとお金がかかり生地も傷みます。ただし、最初の処置を間違えると落ちるものも落ちなくなってしまうそう。正しいシミ抜きの方法を教わりました。 2018/06/28 洗濯・アイロン
キッチンのレンジフードのお掃除ってどうしてる?たった8分でできるココだけお掃除 掃除のプロが教える、「8分」で簡単にできるレンジフードのお掃除テク。一度にすべてをキレイにしなくても、まずは8分でできるお掃除をしておくことで、いざ大掃除をする時にラクにレンジフードを掃除することができます。 2017/10/20 掃除
食中毒の予防にはキッチンの徹底除菌。プロが欠かさない5ヶ所とは? 食中毒の原因となる雑菌の繁殖。夏は細菌、冬はウイルスが気になります。お掃除と家事のプロは「食中毒の予防には調理環境の対策が必要。 除菌のための掃除を行い、清潔を保って食中毒の発生を抑制しましょう」と提言。 2018/06/14 掃除