洗剤の選び方をプロに聞く。掃除のプロが10年以上愛用する「エコ洗剤」って? 食器用、拭き掃除用、トイレ用、お風呂用。洗剤の種類が多すぎて困ったことはありませんか?お掃除のプロ大津たまみ先生に聞いたところ「私は仕事でも自宅でも10年以上エコ洗剤1本です」と、シンプルな答えが返ってきました。 2018/10/18 掃除
お風呂場のカビ対策をプロに聞く。カビは退治の前に予防! お風呂は1日のリラックスタイム。でも浴室の隅にカビを発見した瞬間、気分は一気にユウウツに…。お風呂場のカビは一度生えてしまうと掃除が面倒です。しかも掃除のプロからは衝撃の一言が… 2018/10/11 掃除
アイロン上手は時短上手! ラクにする方法を家事のプロが教えます。 アイロンがけは家事の中でも嫌い、苦手、面倒といわれることが多いです。 準備や後片付けが面倒、熱い、何度やってもシワが取れないというのもイヤの家事の理由だとか。 2018/09/27 洗濯・アイロン
風呂釜の掃除ってどうしてる? 掃除のプロと検証してみた。 「お風呂のお湯には目に見えないバイキンがいっぱい」そんな話を聞いて不安になったことはありませんか? 追い焚き機能は便利だけどお湯はきれいなのかちょっと心配。そこで、お掃除のプロと風呂釜の掃除をしてみました。 2018/10/04 掃除
魚焼きグリルの掃除をラクにするプロのお掃除術! 魚焼きグリルってお掃除が大変です。ちゃんと掃除をしても油のベタつきやこびりつき汚れが落とし切れなかったり、ニオイが残ったりとかなりの難所。大津先生によると魚焼きグリルの中に残るあのイヤなニオイの原因は2つ。 2018/09/13 掃除
魚焼きグリルでリメイクレシピ♪ グリルを使って残り物をおいしく。 毎日ちょこっとずつ残る夕ごはんのおかずや冷蔵庫の中の野菜。そんな時にリメイクをするという方は多いかもしれませんが、魚焼きグリルを使うと更にワンランク上のごはんが作れます。魚焼きグリルを使った残り物のリメイクのポイントをご紹介します。 2018/09/06 料理
セスキ炭酸ソーダ掃除の基本 ~プロに教わるナチュラル掃除~ ナチュラルなお掃除、エコ掃除の洗剤と言えば「重曹」と「クエン酸」、そして「セスキ炭酸ソーダ」、通称「セスキ」です。知っているようで知らないセスキ炭酸ソーダを使った掃除の基本を教わります。 2018/08/30 掃除
洗濯の基本をプロに習ってお気に入りの服を守ろう。 お気に入りの服は長く大切に着たいもの。でも残念ながら洗濯をする度に服の生地は傷んでいきますし、洗濯方法を間違えると2度と着られなくなったりもします。洗濯は洗濯機に任せておけば大丈夫だと思いがちですが、長く楽しむための「生地を傷めない洗濯方法」があります。 2018/08/23 洗濯・アイロン
フローリング掃除は汚れに応じて!プロが教える床掃除の極意。 汚れやすいフローリングの床。食べこぼしや小さなゴミ、髪の毛等が目立ち、ザラつきや夏場のベタつきなど、ついつい掃除の頻度が上がります。でも毎回掃除機をかけたり水拭きをするのは面倒。汚れに応じた3段階の掃除方法をご紹介します。 2018/08/09 掃除
窓の掃除ってどうしてる?たった8分でできるココだけお掃除 掃除のプロが教える、「8分」で簡単にできる窓のお掃除テク。道具の準備やお天気を言い訳にしてお掃除が先延ばしになっていませんか?掃除のプロが教える効率的な掃除の仕方で、短時間で、簡単い窓をキレイに掃除しましょう。 2017/10/20 掃除