今まで落とせなかった場所の汚れを落とせるお掃除ブラシ
プロは道具にこだわります。
お掃除のプロ大津たまみ先生にもラクにキレイに掃除ができるように改良して作った道具があります。
それが「Jブラシ」。
長年多くの家庭や企業の掃除をし続けてきた大津先生ならではのこだわりが詰まっています。
Jブラシとは?
お掃除のプロ大津たまみ先生がもともと清掃業界で使われていたブラシを一般家庭でも使いやすいように改良、開発したナイロンブラシです。
先端がJに曲がっていることとコシのあるナイロンの毛が特徴で、様々な汚れを簡単に落とすことができます。
ブラシが白い「Jブラシ」と、ブラシが黒く使い勝手が少し改良された「大津式お掃除ブラシJ」の2種類があります。
どちらも汚れ落ちの効果は同じように高く、大津先生は両方使っています。
なお、本文中ではどちらも「Jブラシ」という名称で統一して紹介しています。
お掃除のプロが太鼓判!『Jブラシが大活躍する場所トップ3』
大津先生の「Jブラシだからこの汚れが落ちるの!」というおススメお掃除場所トップ3を紹介します。
第1位 排水口(特にキッチンのゴミ受け)
「キッチンの排水口やゴミ受けは深い上に細かくて掃除が大変。
角にはヌメリやゴミがたまってイライラしますよね。
Jブラシなら底や角までブラシがしっかり届くので、キレイに洗えてスッキリです」
ブラシに幅があるので、縦に使えばゴミ受けの網目に詰まった汚れを効率的に落とせます。
柄も長いので網の底や排水口の底まで届き、今まで掃除しづらかった場所もしっかりキレイになります。
第2位 水栓金具周り
キッチンや洗面所、風呂場等、水周りの汚れをラクにスッキリ落とせます。
「水栓部分等、水周りはあっという間にヌメリや水あかがついたりカビが生えたりします。しかも形が複雑で洗うのが大変。
Jブラシは細いので小回りが効きます。軽くこするだけで細かいところまでピカピカになって、夏場は水場のお掃除がカイカンになりますよ♪」
効率よく掃除をするためには、ブラシの上にしっかり指を固定できることも重要。
そこで大津先生が作ったのが「指ストッパー」 です。
ここに指を置いてブラシを握るとブラシが扱いやすくなり、必要以上に力を入れなくても汚れが落ちる構造です。
手が滑りやすい水周りの掃除ではストレスが軽くなります。
第3位 ミゾ等の細いすき間
ミゾや細い場所は汚れがたまるだけでなく落としにくい場所。
大津先生は狭いところも掃除できるようブラシの毛の細さにこだわりました。
特にガスコンロ(ビルトインコンロ)の横のすきまの掃除がラクにできます。
「このほっそーいすきまに食材のカスや調味料が入り込んで、固まってこびりつきます。
雑巾ではぬぐえず、歯ブラシでは入らなかったり奥まで届かなかったり。
でもJブラシならちゃんと入り込んで汚れをかき出せるんです」
ブラシの先端部分の厚みはわずか5mmほど 、ブラシ部分はもう少し細くなります。
小さなパーツのすき間にもしっかり入って汚れを落とします。
まだまだあります!こだわりの改良ポイント
毛の密度は汚れを取りこぼさないようみっしりと
Jブラシには毛がみっしりと詰まっていて、細かい汚れやホコリも逃さずキャッチします。
窓枠や隙間の細い場所のホコリも上質のホウキのようにしっかり掃き出せます。
しかも、こんなに毛が詰まっているのに掃除中でも毛の抜け落ちが少ないそう。
国内の刷毛工場で職人が手作業で締めているからなのだと大津先生は誇らしげです。
コシのあるナイロン毛で汚れを落としやすく
Jブラシに使われているのは「ナイロン66」という種類のナイロン。
「毛が硬くコシがあるので、こびりつきや時間が経った硬い汚れでもしっかりこすり落とせます。力加減を間違えなければ掃除する場所を傷つけることもありません」
耐久性が高く磨耗しにくいので長期的に使い続けられるそう。
耐熱性が高いので掃除もお手入れもラクチン
ナイロン66は耐熱性もあり、熱湯も使えます。
油汚れ等お湯を使って汚れを落としたい場所でも活躍します。
掃除後のお手入れもラクです。
ぬるま湯と中性洗剤でブラシにこびりついた汚れが落とせますし、トイレやお風呂場等の雑菌が気になる場所で使った後は熱湯殺菌ができます。
こんな人に使ってほしい
大津先生はJブラシを今までお掃除が苦手だった人にこそ使ってほしいと言います。
「このブラシならすき間や角の今まで取れなかった汚れもキレイに落ちます。きっとお掃除が楽しくなって、家の中がスッキリキレイになります。一度試してみてください」