シンク&排水口のお掃除法とここだけ押さえておきたい3つのポイント

キッチンのシンクは、家族全員が使う場所

Image without a name

出典:写真AC部

シンクがきれいに掃除され、光っていると、それだけで気持ちいいものですよね♪


でも、少しでも掃除をさぼると、悪臭がしたり、カビが生えてしまったり…とあっという間に汚れやすい場所でもあります。


日頃からちょっとした心がけで、シンクをきれいに保ちましょう♪

今回はお掃除と収納のプロの大津先生に教わって、シンクを簡単にお掃除する方法をお伝えします♪

シンク&排水口のぴかぴかお掃除法

シンクの流しのお掃除法

シンクの流しには、茶渋や食べかす、カビなどの汚れが付着しています。 クリームクレンザーを使用して、きれいにしましょう♪

使用する道具はこちら


  • クリームクレンザー
  • スポンジ


  1. シンク内に水うちをする
  2. スポンジにクリームクレンザーをのせる
  3. スポンジを一定方向に動かして汚れを取り除く
  4. 最後に水うちをして洗剤をしっかりと流してから乾拭きをする

排水口のお掃除法

排水口の中や周辺は放っておくと、すぐにカビが生えてしまうので注意しましょう。

使用する道具はこちら


  • 酸素系漂白剤
  • つけ置き用の容器
  • 歯ブラシ・綿棒


  1. 菊割れゴム・ゴミ受けカゴ・排水カバーを取り外す
  2. 酸素系漂白剤に①をつけ置きをする
  3. 汚れが緩んできたら、歯ブラシと綿棒で細かい部分の汚れを取り除く
  4. しっかりと水で洗い流して、最後に拭き上げる

ここだけは押さえておきたいポイントは…?

1.蛇口やシンクは毎回必ず拭き上げをする


水滴を残すと水分だけが蒸発して、水道水中のカルキ等が残る事で、白いうろこ状の汚れがこびりついてしまいます。シンクは拭きあげがポイントです♪

2.流しはエッジの部分の汚れを取り忘れない


エッジの部分には茶渋や食べ物のカスが付着しています。しっかりと取り除くことで、視覚効果も出て清潔感が増します。エッジの部分も忘れずに掃除しましょう。

3.排水口は排水カバーまで外してきれいにする


排水カバーの裏側がきれいに掃除されていないと悪臭の原因にもなります。排水カバーの裏側まで抜かりなく掃除することがポイントです♪

シンクをお掃除して快適なキッチンに♪

Image without a name

出典: 写真AC

いかがでしたか?

身近な道具でシンクをぴかぴかにお掃除できます。後はこまめに水分や汚れを取り除くことで、見た目も匂いもすっきりしますよ。


シンクは水回りなので汚れやすい場所ですが、使った後に毎回お掃除することが、シンクをきれいに保つポイントです。


シンクがきれいに光っていると清潔感を感じるキッチンになります。毎日のお料理はもちろん、食器洗いも楽しくなりますよ。