5,000円以上で送料無料!
最短で翌日お届け!
ご利用ガイド
リンナイスタイルで快適な生活を手に入れよう
お風呂は家族みんなが毎日使う場所。
パパッと掃除で汚れをためないことで、カビを防ぐことができますよ♪
汚れをふやかしてカンタンに落とせるように、浴室全体に水またはお湯をかけましょう。
お湯のほうが、より汚れを落としてくれますが、暑い季節は水でも大丈夫です♪
排水口にたまった髪の毛やゴミを取り除きましょう。ティッシュで取ると、カンタンに取れます。
気になる場所、汚れやすい場所をスポンジでこすって汚れを落とします。
洗剤は汚れがひどい部分だけに使いましょう。
パパッと掃除を続けていれば、スポンジでこするだけでほとんどの汚れは落ちます!
最後にお風呂の壁や床に残った水気を、バスタオルでサッと拭きあげましょう。
汚れやカビが、グッと少なくなります♪
拭きあげには、入浴後に体を拭いた洗濯前のバスタオルを利用しちゃいましょう☆
こちらで完了です。
お風呂のお掃除は意外と大変!でもコツをしっかりつかんで順序よく進めれば、短時間のお掃除で「キレイ」が長持ちします。ぜひプロのコツを参考に、すばやくキレイにお掃除しましょう♪
お掃除で使う道具を用意します。
浴室全体にお湯または水をかけましょう。
時間に余裕がある日は、最初に天井部分や換気口部分、照明などをお掃除しましょう。特に天井は、汚れていないように見えてもカビの素があります。濡らしてしぼったマイクロファイバー(または布きれ)で拭いてください。
天井や換気口、照明など高い位置にある場所は、ホコリや汚れが飛び散るため一番最初にお掃除しましょう♪
ティッシュペーパーで排水口にたまった髪の毛やゴミを取り除いておきます。
浴室全体にお風呂用洗剤をかけて、大きめのスポンジで浴室全体を洗っていきます。
水洗金具や鏡なども一緒に洗っていきましょう。
浴室全体を1度にお掃除すると、とても時間がかかるため、箇所別に、こまめにお掃除すれば1回がラクラクです
浴室全体にお湯または水をかけて洗い流しましょう。
汚れが残って気になる部分、またはカビが残っている部分があれば、酸素系漂白剤を溶かした水をキッチンペーパーに含ませ、細長くねじって「こより」を作り、その部分に貼りつけます。
しばらく放置した後、「こより」をはがし、お湯または水をかけてしっかり洗い流しましょう。
大きめのタオルでお風呂の壁や床を拭きあげましょう。鏡や水洗金具などは乾いたマイクロファイバーで磨くと、プロの仕上がりとなります。
こちらで完了です。
お風呂の汚れは、スポンジと水で落ちる汚れがほとんどです。お風呂用洗剤や酸素系漂白剤はポイントで最小限に使うようにして、こまめにお掃除することを目指しましょう。
カビは3日で生えてしまうので、3日に一度はパパッと掃除で「キレイ」を保ちましょう♪
コラムメニュー
あの茶色のステンレス汚れがピカリ☆磨いてスッキリ新品気分♪
魚焼きグリルで本格石釜風ピザづくり♪アツアツを食卓にそのまま出せてとっても便利☆
ガラストップのしつこい汚れに効果的なお手入れセット!
商品合計 ¥2,268 ¥1,811