5,000円以上で送料無料!
最短で翌日お届け!
ご利用ガイド
リンナイスタイルで快適な生活を手に入れよう
汚れてからお掃除をするのではなく、汚れないための工夫をすることを"予防清掃"と言います。
予防清掃を日々の暮らしに取り入れるだけで、お掃除の手間をぐ〜んと省くことができますよ。汚れを見るストレスも減って、快適な生活への近道です!
お掃除のプロ・大津たまみ先生が実際に効果を確認した"予防清掃"をご紹介します♪
排水口の汚れを予防するには、金属の力を借りるのが得策!
丸めたアルミホイルや古ストッキングに入れた10円玉を排水口の中に入れておくと、アルミニウムや銅が水と反応し、殺菌が嫌う金属イオンを発生させるので、いや〜なヌメリがつきにくくなります。
排水口のひどい汚れを防ぐためには、2週間に1回、排水口にまんべんなく重曹を振りかけ、その後にお酢をかけるのが効果的。
アルカリ性の重曹に酸性のお酢が反応しブクブクと発泡します。排水口の奥の汚れまでキレイにして、それ以上汚れにくくします。
お酢の代わりにレモンの絞り汁でもOK。
シンクの排水口の汚れ予防には、パスタやうどんのゆで汁を流し込むのも効果的です。
ゆで汁に含まれるでんぷん質が汚れを落とすとともに、排水口の表面に薄い膜を張り、汚れをつきにくくします。
家にあるものを有効活用して、簡単に"予防清掃=汚れ予防"をしていきましょう!すでに汚れがひどい場合は使い古しの歯ブラシで汚れをしっかり落としてからにしましょう!
コラムメニュー
あの茶色のステンレス汚れがピカリ☆磨いてスッキリ新品気分♪
魚焼きグリルで本格石釜風ピザづくり♪アツアツを食卓にそのまま出せてとっても便利☆
ガラストップのしつこい汚れに効果的なお手入れセット!
商品合計 ¥2,268 ¥1,811