家具の配置によってリビングの見え方が変わります。
リビングスペース全体で俯瞰した時にデコボコがないように、家具を配置しましょう。
また、家具はなるべく一つの壁面に集めるようにしましょう。
5,000円以上で送料無料!
最短で翌日お届け!
ご利用ガイド
リンナイスタイルで快適な生活を手に入れよう
きれいに片付いているのに、何となくスッキリしない!
リビングでは、そんな悩みを良く聞きます。
なぜ、スッキリ見えないのでしょう?
それは、リビング全体の家具の配置やテイストが統一されていないからかもしれません。
リビングは家族が集まる場所だからこそ、気を抜くと徐々に物が増えてしまったりごちゃごちゃした印象になってしまいがち。
リビングをスッキリした印象に見せるにはコツがあるんです!
今回は、リビングをスッキリセンス良く見せるコツをお伝えします♪
リビングのテイストを大きく決める一番の要素は、「家具」です。
次に「小物」のテイスト、そして、その他リビングにあふれる「色」の数です。
この順番にチェックしていくとリビングがきれいにスッキリとしていきますよ♪
家具の配置によってリビングの見え方が変わります。
リビングスペース全体で俯瞰した時にデコボコがないように、家具を配置しましょう。
また、家具はなるべく一つの壁面に集めるようにしましょう。
家具がいろいろな場所にあると、それだけで部屋が狭くごちゃごちゃとした印象になります。
動線から考えて、家具はまとまってあるほうが使いやすいです。
まずは、ご自宅のリビングの間取りと家具の配置を確認してみてください。そして、スッキリ見せるための家具の配置を考えてみましょう!
早速、間取り記入シートをダウンロードして記入してみましょう!
リビングにある物をカテゴリー別に分けて、カテゴリーごとの指定席(決まった置き場所)を決めると、物が散らばることがなくスッキリとした空間を作ることができます。
カテゴリーの分け方は、人別・種類別・使用頻度別などがあります。
リビングの広さなどを考えて、使いやすいようにカテゴリーを決めましょう。
リビングの散らかりを防止するには、動線を考えて家具の配置変えをしたり、カテゴリー分けをすることがポイント!また、家具のテイストも統一して、物の指定席=収納する場所を決めていきます。あとは、家族にどこに物を戻したらいいのかをしっかりと伝えて情報を共有することも大切ですね♪
コラムメニュー
あの茶色のステンレス汚れがピカリ☆磨いてスッキリ新品気分♪
魚焼きグリルで本格石釜風ピザづくり♪アツアツを食卓にそのまま出せてとっても便利☆
ガラストップのしつこい汚れに効果的なお手入れセット!
商品合計 ¥2,268 ¥1,811