5,000円以上で送料無料!
最短で翌日お届け!
ご利用ガイド
リンナイスタイルで快適な生活を手に入れよう
前回お伝えした主婦が苦手な5大家事の中から今回は「片づけ」をピックアップして、その解決のポイントをお伝えしていきます。
片づけは物の扱い次第です。
身の回りの物を一度冷静な目でチェックしてみましょう。
今回は、たてしまがお伝えします!
子どものお片づけ家庭教師・企業の環境整備を担当しています。
片づけをすることで自分にとって本当に大切なことが見えてきますよ〜
片づけは楽しいことをみなさんに伝えていきます♪
まず最初にお部屋の理想のイメージを決めましょう。
例えば今まであった理想のイメージとしては「ゆったりとお茶が飲めるリビング」「機能的なキッチン」「子どもが集中して勉強できる子ども部屋」などがありました。
大切なのは具体的なイメージを持つことです。コラージュを作成するのも効果的です。
まずは身の回りにある物で手放す物を決めましょう。
よく皆さんが「手放せない!」「捨てられない〜!」というものは以下の物です。
あなたのお宅はいかがですか?思い切って身の回りでいる物・いらない物を見極めましょう。
どんな物が不必要かを考えて、自分の物で手放す基準を決めます。
よく家事のプロが皆さんにおすすめしている基準は以下の3つになります。
ステップ2で目星をつけた物もこのように具体的な基準を作れば不要な物かどうか判断していくことができます。物も情報も、何に一番自分が興味を持っているのかを把握したらフィルターがかかり、あれもこれも必要がなくなります。
また、物を処分する方法は「捨てる」以外に「リサイクルショップに売る」、「人に譲る」、「フリーマーケットに出す」など様々な方法があります。
いかがでしたか?上手に物を持つことが、片づけ上手のコツですよ♪
コラムメニュー
あの茶色のステンレス汚れがピカリ☆磨いてスッキリ新品気分♪
魚焼きグリルで本格石釜風ピザづくり♪アツアツを食卓にそのまま出せてとっても便利☆
ガラストップのしつこい汚れに効果的なお手入れセット!
商品合計 ¥2,268 ¥1,811