5,000円以上で送料無料!
最短で翌日お届け!
ご利用ガイド
リンナイスタイルで快適な生活を手に入れよう
「シンクのお掃除ってどうすればいいの?」そんな質問が意外と多かったりします。ポイントを抑えてお掃除すれば、キッチンはいつもピカピカです☆
今月も「パパッと」と「きちんと」の2通りのお掃除方法をお伝えします♪
シンクまわりは悪臭がしたり、カビが生えてしまったり…とあっという間に汚れやすい場所なので、パパッと掃除でいつも清潔にしておきましょう♪
排水口をあけて部品を取り外し、水で流しかけながら、スポンジでお掃除します。
食器洗いの最後に、ついでに排水口も洗う習慣をつけてしまうのがおススメです☆
水栓金具とカウンターのつなぎ目、シンクとトップのつなぎ目をJブラシまたは歯ブラシでこすります。
シンクとカウンターのつなぎ目は意外と汚れがたまっています。こまめに掃除してあげましょう♪
乾いたマイクロファイバー(または布きれ)で水気を拭きあげましょう。
こちらで完了です。
シンクまわりは毎日使う場所。食材や調理道具を洗った汚れの残りなど、パパッと掃除では落としきれない汚れもあります。Jブラシやステンレス磨き用スポンジ、酸素系漂白剤など、便利なお掃除グッズを利用して、シンクをさらに清潔&ピカピカにしちゃいましょう♪
お掃除で使う道具を用意します。
水栓金具とカウンターのつなぎ目、シンクとトップのつなぎ目をJブラシまたは歯ブラシでこすります。
Jブラシはとっても便利!
細かい溝にもしっかりとブラシが届いてカンタンにキレイになるんです。道具次第で、お掃除時間を短縮できます♪
水洗金具の周りや取っ手の動く部分なども汚れがたまりやすいので、台所用洗剤(ここでは天使の松を使用)をかけ、歯ブラシでこまかく磨いてお掃除します。
シンクの中をステンレス磨き用スポンジで磨きましょう。
ステンレス磨き用スポンジは
ステンレスの目にそって平行に動かしてお掃除をすると仕上がりがとってもキレイ☆
排水口の部品を外せるところまで外して、水を流しかけながら、スポンジで洗いましょう。
汚れがひどい場合は、容器に酸素系漂白剤と水、部品を入れてつけ置きします。汚れが緩んできたらスポンジで洗ってください。
乾いたマイクロファイバーで水洗金具やシンク内を拭きあげましょう。
最後に水気を取り除くことで
かすかに残った汚れも取り除け、ステンレスのサビも防ぐことができますよ♪
こちらで完了です。
キッチンのお掃除箇所はさまざま。それぞれの部分に適した道具を使うことで、カンタンにスッキリとお掃除できます♪便利な道具を利用するのも素早くキレイになる近道ですよ。
今回使用したJブラシは、お掃除のプロもおススメの便利アイテムです♪
コラムメニュー
あの茶色のステンレス汚れがピカリ☆磨いてスッキリ新品気分♪
魚焼きグリルで本格石釜風ピザづくり♪アツアツを食卓にそのまま出せてとっても便利☆
ガラストップのしつこい汚れに効果的なお手入れセット!
商品合計 ¥2,268 ¥1,811