5,000円以上で送料無料!
最短で翌日お届け!
ご利用ガイド
リンナイスタイルで快適な生活を手に入れよう
今履きたい靴が、季節はずれの靴に隠れて、なかなか取り出せない!
シューズボックス以外の場所にも靴がはみ出して、来客があった時に慌てて隠しています…。
さらに暑い夏はシューズボックス内のカビや汚れが心配!スッキリキレイにできるかしら?
靴の整理ってキッカケがないと意外にできないものですよね。
衣替えのように、靴も季節ごとに入れ替えましょう!
取り出しやすい場所に良く使う靴を収納するだけでスッキリしますよ♪
まずは、自分の持っている靴を数えてみましょう。
スッキリ暮らすなら、靴の数は大人の女性一人あたりでトータル18足が管理しやすい数といわれています。
シューズボックスに入る靴の数は決まっていますよね。夏靴は4足、ブーツは2足などと決めて収納すれば、自然とキレイなシューズボックスが維持できます!
シューズボックスのスペースに合わせて、収納する数を決めたら、「今の季節によく使う靴」はシューズボックスの取り出しやすい位置へ、「今の季節に使わない靴」は箱に入れて別の場所へ、「もう履かない靴」は処分していきましょう。
靴を上下に収納!
シューズボックスのスペースをもっと有効に活用したいなら、上下に収納できるアイテムがおススメ!履く日を決めたら取り出しやすい位置に並べておきましょう♪
何の靴かスグに分かる!
箱にどんな靴が入っているか、すぐに分かるように、箱に穴をあけましょう。靴を入れ替えても、見ただけで何の靴かすぐに判断できます。
また、置き場所に困る折り畳み傘はシューズボックスにしまっておけば、外出&帰りのついでに出し入れができ、玄関まわりもスッキリ♪
折り畳み傘はボックス内に収納!
シューズボックス内の棚の高さを調整して、折り畳み傘を並べましょう。
本数を増やさないように注意してくださいね☆
こちらで完了です。
シューズボックスは1ヶ月に1回程度、キレイにお掃除しましょう。
靴の泥やほこりなどで意外と汚れていますよ。
さらに閉め切っていることが多いので、カビなども生えやすい場所です。
掃除機などを利用して、ラクにピカピカにしちゃいましょう♪
お掃除で使う道具を用意します。
シューズボックスの中の砂やホコリをとりのぞきます。
水で濡らしてよく絞ったマイクロファイバーで拭きあげます。
カビや匂いが気になる方はエタノールなどを使って拭きあげましょう。
最後に予防清掃の観点から新聞紙をひいて靴を収納します。
新聞紙は湿気を吸収してくれるので、湿気対策にも有効です。
こちらで完了です。
どんなにお気に入りの靴でも、毎日履くのはNG!
最低でも1日、できれば2〜3日休ませてあげるのが、大切な靴を長持ちさせるコツです。
また、履いた靴を、帰宅後すぐにシューズボックスにしまうのは止めましょう。 足はかなりの量の汗をかくので、1日履いていると、靴は湿気を含んだ状態になり、雑菌がにおいをどんどん発生させます。
靴のほこりをブラシではらい、風通しの良い場所に置いて乾かしてから、収納してください。カビも生えにくくなりますよ。
コラムメニュー
あの茶色のステンレス汚れがピカリ☆磨いてスッキリ新品気分♪
魚焼きグリルで本格石釜風ピザづくり♪アツアツを食卓にそのまま出せてとっても便利☆
ガラストップのしつこい汚れに効果的なお手入れセット!
商品合計 ¥2,268 ¥1,811